2021.04.26
新しい春は決意の春 #アタラシイ春のはじめかた。
ガラリと生活が変わる春
「子どもが小学校に上がる」って人生でもかなり大きなトピックだと思います。御多分にもれず我が家でも小学校入学をひかえた息子、まめ(愛称)が入学式までの日数を指折り数えては「もうすぐ小学生!」と大騒ぎしていますが、実は2才年下の娘ゆめこも今年の春でお世話になったこども園を卒園し、幼稚園に入ることとなりました。
これは私たち夫婦にとっては相当に思い切った決断。
仕事第一で突っ走ってきたこの数年間とはガラリと生活が変わります。今まで以上に夫婦のチームワークが重要になってくるでしょう。
子どもの成長に関わる時間を増やしたい
きっかけは昨年、夫が癌を患ったことでした。
「家族で過ごす時間の大切さ」を痛いほど噛み締めることとなったあの経験はほんとうに大きかった。
このまま今までのこども園にお世話になりながら、仕事に邁進するのもひとつの選択です。
だけどもう少し頑張ってもっと子どもの成長に関わる時間を増やしたい、という欲がむくむくと湧いてきまして、結果、その気持ちに従うことにしたのです。
かなり大変な毎日になることは目に見えています。
実際、夫婦で共有しているGoogleカレンダーの予定が時間の概念を軽く無視した感じになっているので正直震えていますが、この直感に従って間違いはないはず。
我が家の新しい春は決意の春。
楽しみます。