close

  • TOP
  • SDGs
  • 沖縄人は海水浴よりビーチパーティー。#夏休みに取り組みたい!親子SDGs

2022.06.28

SDGs

沖縄人は海水浴よりビーチパーティー。#夏休みに取り組みたい!親子SDGs

沖縄人の遊び方は、砂場でのBBQ

3年ぶりに沖縄に帰省するんだよぉぉおぉお!!!(狂喜乱舞)

にっくきウイルス旋風が巻き起こってからというもの、なかなか帰るタイミングがなかったが、「さすがにもういいよね……?」とキョロキョロ周りの様子を伺いながら、やっとこさ帰省を決めた。

これまではあえてハイシーズンからずらした春や秋に帰っていたが、長女が小学生になったこともあり、今回はハイシーズンど真ん中の夏休みを利用することに。

せっかくなので、真夏の沖縄を堪能しまくろうと思っている。

やっぱり海はマスト。

そういえば「沖縄人はいつも海で遊ぶから泳ぎが得意でしょ?」という勘違いをよくされる。

違うの。海ではよく遊ぶけど、主戦場は砂浜なの。

沖縄人の遊び方は、ビーチパーティー(=砂場でのBBQ)なの。

青き美しき海は、素敵な背景オプションでしかないの。

もうね、ビーチパーティーは最高に楽しい。

昼から好きなだけ飲んで、食べて、踊ってるうちに、日が暮れて。

白い砂浜の先には、どこまでも澄んだ青い海。

水平線に沈む夕日を見ながら、みんなでまったりくつろぐ空間は時間も忘れさせてくれる。

そんな至高のビーチパーティーを楽しめるのは、綺麗な海と砂浜があるおかげ……!

おもちゃを遊びっぱなしで放置しがちな我が娘らに、甘い顔をしてしまうこともあるが、ここでは厳しく。

来たとき以上に綺麗にして帰るのがビーチパーティーのマナーだってことを、今のうちから叩き込んでおかねば。

自分たちが出したゴミを右手で拾ったら、左手で近くのゴミも一緒に拾う声かけをしていきたい。

ワンハンドビーチクリーンって?

いろんなものが漂着する海岸をみんなで清掃しようって活動が「ビーチクリーン活動」。

その派生で「ワンハンドビーチクリーン」という活動がある。

正式名称は「ワンハンドビーチクリーン・サーフワンハンド」で、サーフィンを終えた後にボードを片手にかかえ、空いたもう片方の手でビーチのゴミを拾っていく活動のことで、世界中のサーファーに浸透しているらしい。

発想が最っっ高にオシャレ!

「ビーチを利用するひとりが一つのゴミを拾う」

この積み重ねができれば、綺麗な海はもっと増えていくと思わない?

という話は、娘たちと今年の夏、してみたいなと思う。

たますけ

「死なせない」を最重要ミッションに掲げ、肩の力を抜いた家事育児の方法を発信。

「死なせない」を最重要ミッションに掲げ、肩の力を抜いた家事育児の方法を発信。

DAILY RANKING