close

  • TOP
  • MYSELF/自分のコト
  • フィトテラピーの知識を持ってケアすることで女性は元気で美しくいられる #ママ的サステナブル
  • TOP
  • SDGs
  • フィトテラピーの知識を持ってケアすることで女性は元気で美しくいられる #ママ的サステナブル

2020.10.29

MYSELF/自分のコト

SDGs

フィトテラピーの知識を持ってケアすることで女性は元気で美しくいられる #ママ的サステナブル

体の健康と心の健やかさを保つことの大切さを実感した自粛期間

WITHコロナの時代。2020年はこれまでの生活や色々な価値観が一変してしまった年でした。世界中の人々が外出を自粛するという状況をだれが想像したでしょう。

我が家も小学校6年生の子どもがひとりいますが、自粛中は家から出ることもできず、遊びに行くことも学校に行って勉強することもできませんでした。

家族3人なるべく工夫して楽しく過ごせるようにしましたが、未来を考えると不安が頭をよぎりました。

そんな中で考えたことは、体の健康と心の健やかさを保つことがいかに大切か! ということ。ママが子どもを育てていく中、自粛生活はどれほどのストレスと不安があったことでしょう。夜眠ることができず鬱的な状況では、免疫力が落ち、女性ホルモンのバランスを崩すこともあったのではないでしょうか。

 

予防という点から知識を持ってケアすることで元気に美しくいられる

私はフィトテラピー(植物療法)を専門的に学ぶことができるルボアフィトテラピースクールを中目黒で運営しています。

身体の生理学から解剖学、栄養学においてもしっかりと習得し、薬草の成分の効果効能を同時に学びます。

薬草ハーブには種を育てるためにウイルスや病原菌に打ち勝つための防御物質を作ることができるのです。その成分はポリフェノール、フラボノイド、カテキン等の分類に入るのですが、人間の不調にも大いに役に立ちます。

おばあちゃんの知恵から科学的な根拠が加わりようやく薬草の機能性成分として人気が出てきました。

風邪の引き初めにはエキナセア、むくみには精油のネトルやサイプレスを植物油にブレンドしてマッサージするととても効果的です。冷え性にはヴァンルージュにジンジャー。睡眠障害にはバレリアンやパッションフラワー。女性ホルモンの乱れからくる諸症状にはチェストベリー、ブラックコホシュ、セージやホップ等。

鬱的な状態にはセントジョーンズワートが良いです。サンシャインハーブと言われ心を楽にしてくれます。緩和なトランキライザー(精神安定剤)と言われるメリッサ。

美容の中でも髪の発育や肌のケアなどにはホーステールやハトムギ。精油のフランキンセンス、ゼラニウム、サンダルウッド等。知っておくと大変生活の中で役に立つのです。

 

すぐに病院へいってお薬を飲むだけでなく、予防という点から自身の健康や美容に知識を持ってケアすることでいつでも元気に美しくいられるのです。

 

ママの笑顔と健康こそ子どもにとっての宝物

女性はいかなる時も自分のこと以上に子どものお世話で頭がいっぱいです。

だからこそフィトテラピーの知識をもって予防に心を置いて生活することで、いつでも元気でいられます。女性が元気であることは子育てには最も重要。余裕のある笑顔や愛情があれば、子どもも情緒ある落ち着いた生活を続けることができます。

ママの笑顔と健康こそ子どもにとっての宝物。

子どもが安心して生きていけることは将来にわたって最も素晴らしい未来を継続します。

ママの背中を見て育つ子どもの環境にママの健康と笑顔があること、それはママ的サステナブルが作り出すエネルギッシュな未来だと考えています。

森田 敦子

日本における植物療法の第一人者。
株式会社サンルイ・インターナッショナル代表。

日本における植物療法の第一人者。
株式会社サンルイ・インターナッショナル代表。

DAILY RANKING