close

  • TOP
  • FAMILY/家族・子供
  • 突然受験生になった長男の体調管理を!#新年を気持ちよく迎えるためのTIPS

2025.01.09

FAMILY/家族・子供

突然受験生になった長男の体調管理を!#新年を気持ちよく迎えるためのTIPS

長男が突然、高校受験をすることに!?

 楽しい秋の行事、長男の中学校の学園祭が終わり、のんびりと「年末年始はどんな風に過ごそうかな?」なんて考えていた矢先に、我が家の運命が大きく動きました。中高一貫校なので、他校への進学は考えていなかったのですが、急遽、美術コースのある学校を受験することになりました。

「美大へ行きたい」と言い出したのは、夏頃でしたでしょうか。技術が身について、美大への進学率も高く、楽しく通えそうな学校をいくつか見つけました。週末になると、学校説明会や見学、学園祭に出掛けています。

母としては「なに、この急展開! 高校受験のこと何も知らない!」と焦ってしまいますが、彼の進む道を応援するしかありません。では、どうやって応援するのか……。

それは、やはり〝体調管理〟だと思うのです。

発酵調味料や梅干が食卓の味方

基本的に食事で体調を整えることを大切に考えています。昔ながらの作り方の醤油、天然塩を使い、みそとぬか漬けは手作りで。塩麴や醤油麹、玉ねぎ麹も自家製にして、シンプルな調理でも深みのある味わいの料理が完成するようにと、調味料にはこだわっています。一見めんどくさそうな感じがしますが、肉や魚に玉ねぎ麹などを揉みこんでおいたら、焼くだけ、煮るだけ……などと、時短調理が叶います。

柿を漬けてみました。梅干の酸味と塩味が柿の甘さを引き立ててくれて、手がとまらない!

 

あとは、我が家の食卓を支えてくれるのが、「梅の床」です。無農薬無肥料栽培の和歌山みなべの南高梅の梅干をペーストにしたものなのですが、カット野菜を入れて5分ほどで、簡単に梅の浅漬けが作れます。野菜が一品足りないとき、お弁当にも入れるなど、重宝しています。

眠くならない食事を叶えてくれる豆のパスタ

 

スープジャーに仕込んだZENBのマメロニ。カンタンにスープにしてタンパク質も野菜も一緒に摂れるから、母として安心します。

「中学生はとにかく眠い!」と思いませんか? 私自身、中学時代とても眠かった記憶があります。ごはんを食べるともっと眠くなってしまいます。一般的に、糖質を摂りすぎると食後に急激な眠気が襲ってくるといわれています。塾に行く前はサッと食べられるパスタをリクエストされることが多いので、糖質オフのパスタを愛用しています。黄えんどう豆100%のZENBヌードルが大活躍しています。なかでも、つくり置きしてもおいしい、マメロニという、黄えんどう豆のショートパスタが最近のお気に入りです。

錠剤が苦手でも飲めるサプリメント

食事で整えることがいちばんだと思っていますが、急な体調の変化や、ここは外せない!

というようなときには、サプリメントにも頼りたいと思っています。それは息子たちに限ったことではなくて、私自身もです。

でも、ひとつ問題なのが、長男は錠剤が飲めないということ。できる限り添加物のないもので家族全員が飲めるサプリメントがあればいいなと探し当てたのが、光合成細菌RAP99由来の『三寿』です。

目を離すとどこかへ消えてしまいそうなのに、これがすごい!1粒でも頼れるのが不思議。

たったの3mmしかないのに、これがすごいパワーを秘めていて、アラフィフの私の悩みにも、小3次男の腹痛にも、長男の倦怠感にも対応してくれるので正直驚いています。3mmならば、錠剤が苦手でもお水を飲んだらあっという間に飲み込めちゃうんですね。どうしてこんなに小さいのに、パワーを感じてしまうのか不思議でなりませんが、頼れる小さな粒です。微生物ってすごいんですね。

受験生のママさんたち、ぜひ一緒にこの冬を乗り越えて、サクラサク春を最高の気分で迎えましょうね!

上紙 夏花

ライター/ビューティプランナー/ベビーマッサージ講師。
2児のママ。

ライター/ビューティプランナー/ベビーマッサージ講師。
2児のママ。

DAILY RANKING