close

  • TOP
  • FAMILY/家族・子供
  • 溜まりがちな郵便物、どう管理する?#みんなのスケジュール管理方法を覗き見!

2024.01.16

FAMILY/家族・子供

溜まりがちな郵便物、どう管理する?#みんなのスケジュール管理方法を覗き見!

郵便物は気が付くと溜まりがち

今日はわが家の郵便物の管理方法について話したいと思います。

手紙やDMなどの郵便物、紙で受け取るものは上手く管理ができていないと、投げっぱなしになる、どんどん溜まる、うっかり忘れる、“どこだっけ?”と探す、家族との共有ができない……など悪循環。どれも今までに私が経験したことです。

郵便物の管理は日々続くこと。もう、この悪循環なんとかしたい……! と収納や管理方法としっかり向き合ってからは、郵便物の管理が劇的にラクになりました。

 

不要な郵便物はリビングに持ち込まない

自宅に届いた郵便物は、今まで全てリビングに持ち込んでいましたが、考えてみると、その多くは不要なものが多い……!

じっくりと確認しなくてもいらないと判断できるDMなどは、リビングに持ち込まずに玄関で捨てる仕組みへと見直しました。

玄関には、ゴミ箱を用意していて、郵便物を手に取ったら、その場で仕分けして即ゴミ箱へポイ。これで大半の郵便物は、リビングに持ち込まなくて済む仕組みになりました。

捨てるタイミングを作ったお陰で、郵便物がどんどん溜まる……から解放されました。

 

一時置き場を設ける

リビングに持ち込んだ郵便物は、溜めずにすぐに開封する! これが理想ですが、なかなかそうもいかないんですよね。

そこで必要になる郵便物の一時置き場! すぐに開封できない時や、自分宛じゃないものは、家族みんなが分かる定位置に。わが家はダイニングの壁面にホルダーを取り付けて、そこを郵便物の一時置き場にしています。

以前は、テーブルやカウンターなどいろいろなところに郵便物がポイっと投げっぱなしになっていましたが、一時置き場を設けたお陰でそれが解消されました。

定位置を作ったお陰で、郵便物を確認する習慣も身に付いて、いいこと尽くしでした。

開封をアシストしてくれる仕組みを作る

郵便物の開封は、時間にしたらすぐに終わることなのですが、これが面倒くさがりの私からするとついつい後回しにしがち。面倒に感じてしまうと、どんどん溜まる一方……。

そんな私は、開封をアシストしてくれるグッズを郵便物の一時置き場に一緒に用意しています。レターオープナー、はさみ、ペンなどの文房具を用意しておくことで、郵便物の開封をいつも手助けしてくれます。

 

開封したタイミングを逃さない

開封したタイミングを逃さずにすぐに行動することもポイント。不要なものはその場でシュレッダーを、返信が必要なものはその場で終わらせる、期日があるものはその場でスケジュールに入れる、など後回しにしないように意識しています。

後回しにしてしまうと、溜めてしまったり、忘れてしまったりするので、開封したタイミングを逃さずに行動。私は手帳でスケジュールを管理しているので、手帳に予定を書きこんで、忘れないようにしています。

 

シュレッダーの収納場所で行動が変わる

宛名など個人情報があるものは処分にひと手間かかるので、あとで処分すればいいや~とついつい溜めてしまいがち……。そこで郵便物の一時置き場近くにシュレッダーを置くことに! これで、開封後、面倒に感じることなく、その場でシュレッダーをかけられるようになりました。

以前は別の場所にシュレッダーを収納していましたが、郵便物の一時置き場に移動させたことで行動が変わりました。郵便物を開封後、個人情報はシュレッダーで即処分! 溜まらない仕組みになりました。

投げっぱなし、どんどん溜まる、うっかり忘れる、“どこだっけ?”と探す、家族との共有ができない……なんてことが今までにありましたが、溜まってしまうなら、捨てるタイミングを意識的に作る。開封が面倒なら道具でアシストする。面倒に感じるならラクにできる方法を考えてみる。このように、収納や仕組みを見直したら管理がとてもラクになりました。

nika

"スッキリと暮らす"仕組みづくりが得意の整理収納アドバイザー。

"スッキリと暮らす"仕組みづくりが得意の整理収納アドバイザー。

DAILY RANKING