2023.05.23
静かな時間を持ち自分に気づくこと、そして眠ること。#我が家の心もカラダも元気でいる術
自分のこと、自分で気づいている?
自分の体調や気分、自分でどれぐらい気づいていますか?
我が家の健康を支えているのは何といっても睡眠です。私はオーガニックコットンのパジャマを作っているせいか、睡眠のありがたみをひしひしと感じています。
やわらかな肌触りに包まれて、毎日「あー幸せ♡」と眠るということがどれだけ贅沢であり、自分を支えてくれるのか。スケジュール管理も睡眠をベースにすることが日常のルーティーンとなっています。
自分が睡眠不足になるとイライラすることもわかっていますし、イライラすると1番身近な家族に対して機嫌が悪くなることもわかっています。
こうして自分がどんな時にどんなふうになるのか、どんなときにストレスを感じるのか、それが自分にどう影響をするのかを含めて、睡眠を大切にしています。
睡眠の質を改善するマインドフルネス
そしてその睡眠の質を改善する1つにマインドフルネスがあります。
マインドフルネスを学び始める前は、忙しさや体調が悪いことを、スポットで改善しようとしていました。しかし、その原因である“どうしてどんなふうに自分がそうなるのか”、そこを知ると根本から改善することができるのです。
自分のことをもっと理解したいと思い、さらにマインドフルネスを学びたいと思った時に出会ったのがMBSRという8週間のプログラムの指導者養成コースです。
もう20年くらい瞑想の時間を持ち、ここ5、6年は毎週クラスでも勉強しています。さらに学びたい欲が出てきたところ、指導者養成に入ってしまい、本場、ドイツやヨーロッパの先生やオックスフォードの先生など、豪華な先生陣からみっちり2年から3年をかけて学ぶことができました。
大切なのは、自分はどんな時にストレスを感じるのか、それが心や体にどう影響するのか。眠れない理由は、意外にも心のあれこれだったりするかもしれません。
また自分はどんな時に快適だと思い、どんな時に幸せだと思えるのか。そんなことにすら気づけないで慌ただしく過ぎていく毎日。自分に気づくことから始めていきたいですよね。大切なのは、今自分がどんな状態なのか、自分に気づくことです。
もしかしたら肩が痛いと体が教えてくれてるかもしれませんし、偏頭痛を通して無理をしすぎだと教えてくれているかもしれません。セルフケアと言いながらも自分の今いる状態がわかってないと、どこをどうケアしていいかわからないですね。
睡眠は特にとても繊細な自律神経と直結しているので、体を休めたいと思った時に休められるように、常に準備をしておきたいものです。しっかりと睡眠を取れれば、今日も明日も元気でいられる。
我が家では娘も眠る時間をとても大切にしているので、疲れたときには8時に眠りたいと言いますし、長い休み明けや、旅行に行った後、学校が始まる前は、1日ブレイクタイムをとって体を休め、しっかり眠ってから行きたいようです。
こうして睡眠を軸にしていくと、おのずと家族全員が落ち着いてきますし、安定してきます。どんなサプリや運動よりも大切な睡眠。忙しいと1番に削られてしまうものでもあるので、みんなで取り組んでみて下さいね!