close

  • TOP
  • FAMILY/家族・子供
  • 雨の日にやりたい、わが家で流行りのゲーム #どうする?雨の日の過ごし方。

2022.06.16

FAMILY/家族・子供

雨の日にやりたい、わが家で流行りのゲーム #どうする?雨の日の過ごし方。

雨の日の気分のあげ方

こんにちは、にぎりっ娘。です!

じめじめした梅雨の季節がやってきますね。

梅雨って洗濯物も天日干しできないし、天気が悪いと掃除する気分にもなれない……。

基本チャリ行動のわたしは外に出る気にもなれません(笑)。

あ、でもそういえば、私がまだ独身のとき、

雨の日はお気に入りのAIGLEのラバーブーツと傘が使えるって、ちょっと嬉しい気分になってたのを思い出しました。

そして、いつもなら自転車で通う駅までの道のりを、傘に落ちる雨音に耳を傾けながら「いい音だな~と楽しみながら歩いたりしていました。

今考えると、テンションを上げるために、雨の日なりの楽しさを見つけたかったのかなぁ(笑)。

今の私の場合、職業柄、雨の日は動画の撮影ができない(しない)ので、

普段より比較的仕事をゆっくりすすめることができる分、個人的には少し気が楽になるんです(笑)。

 

わが家で流行りの遊び

そういうこともあり、我が家では「雨の日限定の特別なルール」みたいなものはありません。

が、雨の日に関わらず休日に過ごす子どもとの時間は大切にしています。

そこで、今回は子どもと過ごす雨の日の休日におすすめの遊びを紹介したいと思います。

私がおすすめするのは今、流行りでもあるボードゲームとカードゲームです。

今回紹介するゲームは「Quarto(クアルト)」と「ナンジャモンジャ」というゲームで、

どちらも共通して、単純・短時間で終わる・子どももできるゲームであること。

クアルトは、形・色・高さを揃えるボードゲームで、

1度遊べば「もう1回!」とやめられない、止まらない、ゲーム版かっぱえびせん(笑)。

ただ、若干値段が高いことと、2名でしか遊べないのがネックです。

ナンジャモンジャは、出てくるカードの絵に名前を付け、覚えるゲーム。

名前を付けたカードが出たら、名前をいち早く叫ぶという(笑)。

こちらは人数制限がなく、人数が多ければ多いほど盛り上がります。

どちらも単純だけど頭も使うので、子どもから大人、おじいちゃんおばあちゃんにも喜ばれます。

GW中、夫の実家に帰省した際、じいじ、ばあばも一緒に遊びかなり盛り上がりました!

雨の日の休日は特にお子さんとのおうち時間が長くなると思うので、「1時間だけ」でも、一緒に遊んだり、料理したり、

「子どもと一緒に何かをする時間」を作ってあげるというのも、雨の日の良い過ごし方だし、思い出にも残ると思います!

にぎりっ娘。

「家族が喜ぶお弁当」がテーマのお弁当系YouTuber。

「家族が喜ぶお弁当」がテーマのお弁当系YouTuber。

DAILY RANKING