2022.06.02
個人プレー多めで自由な休日 #どうする?雨の日の過ごし方
我が家の場合、雨の日は基本的に自由な日としています。
天気がいいと「せっかく天気がいいから外行こう!」なんてことになりがちなのですが、雨の日は外でやる習い事が休みになるので息子もフリーに。
室内で遊ぶと行ってもこのご時世、混んでいると分かっているショッピングモールなどにも行く気にはなれません。
リアルな雨の日の過ごし方は、普段の休日ではできないことをして、各々過ごしている時間が多いかなと思います。
〜子ども編〜雨の日は特別!好きなことを好きなだけできる最強時間
うちは一人っ子ということもあり家の中で遊ぶ相手がいないので、家の中でも常に遊び相手は私担当。
もう少し小さい頃は常に相手をしていましたが、最近は一人で遊べるようになり、少し手が離れてきました。私自身も少し負担が減った気がします。
宿題、やらなくてはいけないことを終わらせてからは息子のフリータイム!
普段、時間制限をしているゲームやYouTubeも休憩を挟む約束をして、雨の日は基本フリーにしています。
平日忙しい息子にとっても、目の休憩をとりながら好きなだけできる特別な日!
休憩の時はレゴをしたりオモチャで遊んだり息子なりに遊べることを探して自由にしているので、雨の日はきっと好きなはず!!
〜自分編〜自分の気分次第でやることを決める自由時間
普段、仕事や日常生活で慌ただしい時間を過ごしているので、雨の日は自分の気分次第でやることを決めています。
意識的にゆっくり、まったり過ごすことが多いです。
夫と息子に「ママしばらく動きません」宣言をして、撮りためていたTV番組をゴローっとしながら観るのが私にとって至福の時間!!
ソファーの隣にあるワゴン収納には、動かなくてもいいグッズが入っています(爪切り、美顔器、クリーム系、綿棒などなど……)。
お昼ご飯はレンチンパスタで済ませたり、家事しません、というオーラを放っていると思います……。
普段家で座ってボーっとできない分、たまにはいいでしょ!! という強気な行動をしているかなと思います(笑)。
それを家族に理解してもらって自分の充電時間としています。
文句を言わない夫と子どもに感謝ですね!!
元気がある時は掃除・片づけモードON!
雨の日の掃除は湿気によりホコリやこびりついた汚れがやわらかくなり、掃除がしやすいと言われ専門家も推奨している、と聞いたことがあります。日頃できない網戸やベランダ、窓掃除をすることもあります。
掃除をすると家の中がスッキリしますし、気分が晴れやかになるので「雨の日も悪くないな」といった気分にもなりやすいです。
お片付けも同じ、普段お客様宅での片づけをしていると自分の家の片づけもしたくなることが多いんです。
「書類の整理したいな~」、「子どもの作品の整理したいな~」など。
日頃気になるけど実行に移せていない見直したい部分などは、雨の日に見直すことも多いです。
共通して言えることは「やらなくては……」という後ろ向きな行動ではなく、
「やりたい!!」と思えた時のみ!!!
あまり家でゆっくり過ごすということが苦手タイプの夫はジムに行ったり、ゴルフのレッスンに行ったりと好きなことをして過ごしています。
日頃時間に追われ過ごして生活している中、雨の日の休日は特別。
我が家の場合各自が自分の思うがままに過ごしています。
お菓子作り、時間のかかる料理を作る、家族みんなでボードゲーム、なんていうことはほぼしていませんが……
コレが我が家にとって最強の雨の日の過ごし方!
あまり参考になることはないかもしれませんが(笑)。
最後までご覧頂きありがとうございました!