close

  • TOP
  • FAMILY/家族・子供
  • 自分自身もムリをせず、子どもと一緒に楽しめる方法は? #この冬おうち時間を楽しむ方法

2021.01.27

FAMILY/家族・子供

自分自身もムリをせず、子どもと一緒に楽しめる方法は? #この冬おうち時間を楽しむ方法

子どもと一緒に楽しめることを探す

こんにちは、整理収納アドバイザーのnikaです。みなさんはお子さんと一緒におうちで何をして遊んでいますか?

私は、子どもと公園で遊ぶ、おままごとをする、お人形ごっこをする、など子ども目線に立って一緒に遊ぶということが実はちょっと苦手です。娘が好きなおままごとなどのごっこ遊びもできるだけ付き合ってあげたいと思いつつ、途中で眠くなったり(笑)、長時間となると他の遊びに促してしまったり(笑)、子どもにあわせて“お付き合いする”という感覚になってしまい、そんな遊びが正直なところちょっと苦手。

そんなことを実感するようになってから、自分自身の子どもの頃を思い返してみると、母と思い出には“経験”が多くあることに気が付いたのです。

母とのお菓子作り、一緒に行った料理教室、華道の習い事にドキドキしながらついて行ったこと、子どもだった私にはどれもちょっと背伸びしながらの経験でしたが、忙しい母と一緒にいられることが嬉しかったし、何よりちょっとの背伸びした「経験=遊び」が居心地良く好きな時間でした。

そんな母との思い出を振り返ってみると、自分自身もムリをせず、子どもと一緒に楽しめる方法で過ごせばいいのでは? と思えるようになりました。

例えば、私が好きなお菓子作りも生地をこねたり丸めたり、子どもにかかれば遊びに変化してくれていることも多いです。何気ないお散歩も植物図鑑やカメラを片手にすれば小さな探検。他にも植物を植える・育てる、サイクリングなど、ムリをせず普通の暮らしの中で子どもと一緒に楽しめる遊びに変えられないかなぁと考えるようになりました。

カードゲームやボードゲームで盛り上がる

カードゲームやボードゲームに親子でハマっています。ちょうど1年くらい前、子ども達が集まるお正月に一緒に楽しめるものを用意しておこうと思って買ったことがきっかけでした。それから子どもと共にすっかりハマってしまいました。

カードゲームの良いところは、子どもも大人も幅広い年齢が一緒に楽しめること。頭を使ってじっくりと考えるもの、スピード勝負のもの、ドキドキしながら慎重にするものなどさまざま。この冬もずいぶん我が家のおうち時間を盛り上げてくれています。

カードゲームはコンパクトな箱に収納できるアイテムが多いので、収納でも場所を取らない、お片付けしやすい、外出先にも持ち運びやすい、というところもとても助かっています。

おうちカフェで読書の時間

最近では親子で読書の時間を過ごす楽しみが増えました。小学一年生、「あれ? 静かにしているなぁ」とふと見ると真剣な顔で読書をしている姿が! 学校の図書館で借りてきた本を30分くらい集中して読めるようになっていました。最近は謎解きや迷路の本もハマっています。

そこでおうちカフェを開催。美味しいコーヒーなどの飲み物をお供に、それぞれが好きな本でそれぞれの読書の時間を楽しんでいます。そして時には一緒に。少し前まではこんな風な時間を持てるなんて思っていなかったので、娘に成長と共に親子で過ごすおうち時間が変化していく楽しみも実感しました。

自分ができることや子どもの成長によって親子のおうち時間は変化しながら、その時々でそれぞれが好きなことを大切に、ムリをせずにこの冬のおうち時間を過ごしていきたいと思っています。

nika

"スッキリと暮らす"仕組みづくりが得意の整理収納アドバイザー。

"スッキリと暮らす"仕組みづくりが得意の整理収納アドバイザー。

DAILY RANKING