2020.12.18
「学校給食」を通してしーちゃんが学んでいること #食べること、生きること
こんにちは!
イラストレーターの「こつばん」です。
連載3回目のテーマは
「食べること、生きること」。
今回は小学2年生の娘、しーちゃんが大好きな
札幌市の「学校給食」について描いてみました!
毎日、給食の感想とともに、
食材の産地、お昼の校内放送や栄養士の先生から得た知識を色々教えてくれます。
フードリサイクルの取り組みなど
私が知らなかったことも多いので勉強になっています!
クラスで残す量を減らすことを目標としているそうですが
食べる量が少ない子、苦手なものがある子には無理強いせず
みんなでさりげなく見守っているようです。
「なすびがきらいな〇ちゃんが
がんばってぜんぶ食べたんだよ!
だからみんなではくしゅしたんだ~」
というエピソードを聞いた時には
あたたかいクラスの様子にほっこりしました。
毎日の給食で「食育」だけでなく
「思いやりの心」も学べているので
本当に給食には感謝しかありません!
毎年行われている給食の試食会が
今年は残念ながら中止になってしまいました。
また再開された際には、
しーちゃん絶賛の給食をいただきたいと思います。
それではまた次回、お読みいただけると嬉しいです!