close

  • TOP
  • 編集長の部屋
  • にぎりっ娘。さん発!! ルーティン化すれば、お弁当作りは苦じゃない!

2025.03.03

編集長の部屋

にぎりっ娘。さん発!! ルーティン化すれば、お弁当作りは苦じゃない!

MOTHERS編集部デスクメンバーであり、大人気のYouTubeを配信しているにぎりっ娘。さん。

なんとお弁当を作り始めて約20年、YouTubeでレシピ動画の配信を始めて今年で丸10年になるのだそう!

MOTHERS編集部読者にもファンの多い、にぎりっ娘。さんのYouTube。

実は私も去年から娘のお弁当ライフが週三回スタートし、人生初! のお弁当作りをスタート。(息子は保育園で給食、小学校も給食というありがたい環境だったので♡)

もうこれが本当に大変で。

まずはレシピを考えること、そして幼児のお弁当はサイズも小さいので最初は詰め方にも苦戦……。

やるとなるとこだわりすぎてしまう性格が故、せっかく作るのであれば娘がおいしい! と喜んでくれたらいいなと思うと益々頭を悩ませてしまい。

そんな時、この「お弁当作りをパターン化、ルーティーン化する」というにぎりっ娘。さんの本に出会い、目からウロコ!!

それはどういう事かというと、にぎりっ娘。さんがこれまで長年お弁当を作り続けてきて、効率と美味しさを両立させるためにたどり着いたのが「お弁当をルーティン化(パターン化)」させることだそう。

まずフライパンで卵のおかずを作る→フライパンが熱いうちにそのままメインおかずを調理する→その間に野菜のおかずをレンチンして味つけする、このパターンができあがれば、家にある食材に置き換えるだけで無理なく美味しいお弁当が完成します。

また、そんなお弁当作りの中で、にぎりっ娘。さんができる限りこだわっているのが、朝調理することだそう。

特にメインおかずは作ってから食べるまでの時間が短いほどおいしいけれど、朝にイチから作るのは大変……。

そこで前日のうちに簡単な下準備を済ませておき、当日も順番に沿って作ることで、朝はたった15分以内でおかず3品が完成します。

このレシピ本では、このルーティン化をもとに、メインおかず、卵おかず、野菜のおかずに分けてレシピを紹介しています。「メニューを考えるのが面倒……」という方でも、この本の中から冷蔵庫にある食材で作れるメニューを選んで組み合わせるだけなので、お弁当作りがぐっとラクになること間違いなしなんです!

にぎりっ娘。さんがたどり着いた、メインおかず+野菜のサブおかず+卵のサブおかずの3品を組み合わせるだけのパターン弁当。このレシピ本では、大人気の組み合わせ弁当BEST10も紹介しています。

鶏むね肉の甘酢ソース弁当や鮭のマヨポン焼き弁当、ミルフィーユチーズハムカツ弁当など、朝15分以内で完成して、見栄えも良いものばかりです。

さらに、お弁当に使えるおかずを肉・魚・卵と食材別に紹介されていて。

メインおかずに使えるレシピは、鶏肉、豚肉、ハム、ベーコン、 牛肉、ひき肉、魚介の順に掲載されており、豚こまピーマンつくねや、ぶりの竜田揚げなど、冷めても美味しい絶品おかずが満載でした!

また、黄色いサブおかずになる卵料理や、お弁当おかずの定番である卵焼きのレシピがバリエーション豊富に紹介されていたのも嬉しいポイントだなと。

このほか、見栄えが良くて崩れにくい、にぎりっ娘。さん流お弁当の詰め方や、調理器具やお弁当グッズ、調味料などお弁当作りがラクになるおすすめのアイテムが紹介されていて、即ポチりました。笑

にぎりっ娘。さん待望の新刊レシピ本、

『にぎりっ娘。の組み合わせ無限!絶品パターン弁当』は、

お弁当作りを効率化させるヒントが満載で、無理なく毎日のお弁当を作れる一冊!

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

『にぎりっ娘。の組み合わせ無限!絶品パターン弁当』

定価:1,430円(税込)

発売日:2024年9月5日

著者:にぎりっ娘。

出版社:宝島社

編集長 小脇美里

MOTHERS編集部 編集長。

ファッションエディター/ブランディングディレクター。

ママたちの絶大な支持を集め、数々のヒットを生み出すヒットメーカーとして、経済界からも注目を集める。
令和初のベストマザー賞・経済部門受賞。
鯖江市顧問/SDGs女性活躍推進アドバイザー。2児の母。

MOTHERS編集部 編集長。

ファッションエディター/ブランディングディレクター。

ママたちの絶大な支持を集め、数々のヒットを生み出すヒットメーカーとして、経済界からも注目を集める。
令和初のベストマザー賞・経済部門受賞。
鯖江市顧問/SDGs女性活躍推進アドバイザー。2児の母。

DAILY RANKING